What's UP JOHN!のNFTがほしい!
どんなNFTか知りたい!
こんなお悩みを解決します。
What's UP JOHN!は、すでにグッズ化や海外進出もしていてリアルでの人気もある、いま話題のNFTなんです。
この記事でわかること
- What's UP JOHN!の特徴や価格
- What's UP JOHN!の買い方
NFTの購入は、仮想通貨というお金を使います。
仮想通貨が買えるビットフライヤーは、アプリが使いやすく初心者にも使いやすい取引所です。
What's UP JOHN!とは?

コレクション名 | What's UP JOHN! |
価格 | 0.08ETH(プレセール) |
発行数 | 500~600(予定) |
先行販売(プレセール) | 2023年1月20日 |
一般販売(パブリックセール) | - |
ブロックチェーン | - |
公式Twitter | https://twitter.com/JOHN_NFT8 |
公式Discord | https://t.co/rYPn9rypxv |
What's UP JOHN!とは、イラストレーターのSHIBACHAN氏が生みの親である「JOHN(ジョン)」がベースとなったジェネラティブNFTです。
犬のJOHNはニューヨーク出身のヤンキースファンで、スケボー、サーフィン、HIPHOP好きというストーリーがあります。
ただ好きなことだけをしていて、思いつく限りのアメリカン要素を盛り込んだキャラクターです。
JOHNをNFT化した「SkaterJohn」は22体すべて完売、最低価格1.8ETH(約33万円)となっています。
JOHNはスマホケースやTシャツなどのグッズ化もしていて、台湾にショップもあるなど、NFTだけでなくリアルでの人気も絶大です。

そんな人気のあるSkaterJohnのジェネラティブNFTが、「What's UP JOHN!」です。
What's UP JOHN!の特徴
What's UP JOHN!の特徴は、以下の3つです。
- 人気NFTのジェネラティブで価値が上がりやすい
- イラストがとにかくかわいい
- 初心者に寄り添ったプロジェクトでデビューにぴったり
ひとつずつ紹介しますね。
特徴①人気NFTのジェネラティブで価値が上がりやすい

What’s UP JOHN!は、「SkaterJohn」というNFTのジェネラティブNFTです。
JOHNはグッズも販売されていたり海外進出もしていて、リアルでの認知度が高く人気もあります。
すでに人気のあるNFTをジェネラティブ化したことにより、一定数のファンがいる状態。
しかもSkaterJohnを今から買うには、約33万円と高額でなかなか手が出ませんよね。
そのため販売と同時の完売は、ほぼ確実です。
即完売するほどの人気NFTは、価値が上がりやすいです。
たとえば1,000円で購入したNFTが1万円や10万円に上がることも。
特徴②イラストがとにかくかわいい

犬をモチーフにしたJOHNは、見た目がとにかくかわいいですよね。
Twitterなどのプロフィール画像(PFP)にもぴったりです。
特に犬好きの方には、たまらないかわいさなのではないでしょうか!
特徴③初心者に寄り添ったプロジェクトでデビューにぴったり
What's UP JOHN!は、NFTを知らない初心者の方にも手に取れるように、と寄り添ったプロジェクトです。
NFT界隈では当たり前のように使われるDiscordの使い方や専門用語など、わからないことはすぐに質問できる環境です。
「NFTほしいけどむずかしくてよくわからない」と、諦めてしまう方を少しでも減らせるようなプロジェクトになっています。
What's UP JOHN!の買い方
What's UP JOHN!の発売日は2023年1月20日です。
ですが発売と同時の即完売がほぼ確実なので、販売開始までに準備をしておきましょう。
What's UP JOHN!を購入する手順は、以下の通り。
- ビットフライヤーで口座開設する
- MetaMask(メタマスク)でウォレットを作る
- MetaMaskに仮想通貨(イーサリアム)を送金する
- NFTマーケットプレイス(OpenSea)に登録する
- 公式サイトでWhat's UP JOHN!を買う
発売日までに手順④まで必ず終わらせておきましょう!
手順①ビットフライヤーで口座開設する
What's UP JOHN!の購入には、イーサリアムという仮想通貨が必要です。
仮想通貨を準備するために、まずはビットフライヤーと呼ばれる取引所(銀行口座のようなもの)を作ります。
口座開設手順が知りたい方は、「ビットフライヤーでの口座開設の記事」をご覧ください。
手順②MetaMask(メタマスク)でウォレットを作る
コインチェックの口座作成がおわったら、次にメタマスクのウォレットを作ります。
メタマスクとは仮想通貨を保管するお財布のようなもので、このお財布の中にある仮想通貨でWhat's UP JOHN!が購入できる仕組みです。
メタマスクのウォレットの作り方は、以下の記事で解説しています。
手順③MetaMaskに仮想通貨(イーサリアム)を送金する
メタマスクのウォレットが作れたら、次に仮想通貨を購入してメタマスクに送金します。
やり方はビットフライヤーで仮想通貨を購入し、ビットフライヤーからメタマスクに送るという手順です。
仮想通貨の購入から送金までは、以下の記事をご覧ください。
手順④NFTマーケットプレイス(OpenSea)に登録する
次にNFTの売買ができる、OpenSeaというサイトへの登録です。
OpenSeaはNFTマーケットプレイスという、通販サイトのNFT版のようなもの。
OpenSeaへの登録方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
手順⑤公式サイトでWhat's UP JOHN!を買う
詳細が決まり次第、追記していきます!
What's UP JOHN!の優先購入権(WL:ホワイトリスト)のもらい方:現在は終了
WL(ホワイトリスト)とは、What's UP JOHN!を優先的に購入できる権利のこと。
現在開催中の、WLがもらえるキャンペーンはこちら。
WLがもらえるキャンペーン
ブログに『What's UP JOHN!』の紹介記事をアップ ※noteでも可
条件:「What's UP JOHN!」「ジョン NFT」「JOHN NFT」など、検索してもらいやすいキーワードを入れる
※文字数指定なし
応募方法:ブログ記事をツイート(@JOHN_NFT8をメンション)
当選人数:5名(上位3名 + 初心者など一生懸命挑戦してくれた方2名)
期限:10月31日(月) 23:59(JST:日本時間)
かんたんにいうと、【ブログにWhat's UP JOHN!の紹介記事を書いてTwitterで投稿する】ことで応募完了です。
初心者枠も2名あるので、ブログ未経験の方でもチャレンジできますよ!
「この機会にブログを始めようかな」という方は、『WordPressブログの始め方』の記事をご覧ください。
まとめ
What's UP JOHN!の特徴や買い方を解説しました。
最後におさらいしましょう。
- リアルでも人気のNFTが、新たにジェネラティブNFTを発売
- 発売前までに手順④まで完了しておく
即完売かつ価値の上昇が予想されるので、「What's UP JOHN!の買い方 手順④」までを済ませておくと定価での購入チャンスが上がりますよ。